25 基幹施設だけでもNCD登録症例は年間約1200例、グループ全体でNCD登録症例数は年間約9400例という十二分な症例数があります。 先進医療、救急、地域医療をバランスよく経験でき、連携施設での研修期間と場所は自由に選択できます。大学での研修が必須ではありません。(専門医習得期間にじっくりと将来について考えることができます。) 研修修了後の進路も自由です。もちろん責任を持って進路指導をします!!1年次1年次PROGRAMMESSAGE県中県中県中浜田県中外科専門研修県中県中県中大田外科専門研修出雲市立浜田雲南隠岐サブスペシャリティ研修浜田出雲市立浜田県中隠岐サブスペシャリティ研修大学基幹施設連携施設A大田基幹施設基幹施設連携施設A連携施設基幹施設外科専門研修サブスペシャリティ研修連携施設連携施設B連携施設AorBプログラムの特徴プログラムの特徴プログラムの特徴モデルプログラム指導医からのメッセージ「日常的な疾患から最新手技まで学べる環境」 修練施設は、中核病院から大学病院、山間部や離島まで様々な環境の研修施設を有しています。これからの医療を支える幅広い経験と、最新の外科治療まで学ぶことが可能です。 基幹施設ではハイブリッド手術室や最新の腹腔鏡手術機器、手術支援ロボットなどとともに。山陰では唯一の高度救命救急センターが併設されており、日常的な良性疾患から悪性腫瘍、循環器疾患、呼吸器疾患から救急疾患まで学ぶことができます。 消化器外科、内視鏡外科、肝胆膵外科それぞれの専門医資格を有したスタッフが揃っており、全力でサポートいたします!「女性医師支援」 外科に在籍する女性医師は増加傾向にあります。島根県立中央病院外科でもこれまで多くの女性外科医が勤務しています。性別にかかわらず就業・キャリア形成ができるよう連携施設とともに取り組んでいます。 また院内保育施設の併設など女性医師が働きやすい環境整備にも努めています。島根県立中央病院 外科診療科部長岩﨑 純治具体例(ほんとの一例)具体例(ほんとの一例)2年次3年次2年次3年次1年次2年次具体例(一部)3年次島根県立中央病院 外科専門研修プログラム
元のページ ../index.html#26